農園名 | あまくぼ農園 |
名前 | 久保和也さん |
エリア | 三田市井ノ草 |
従業員 | 家族3名 |
アクセス | 車がおすすめです。 神姫バス『長坂』停留所から徒歩10分くらいでも来れます。最新の運行状況は、神姫バスのホームページをご覧ください。 |
農作業について
農園の紹介 | 有機JAS認証の畑で、無農薬有機栽培や無肥料栽培で、パッションフルーツなどの果物、キュウリやナスなどの夏野菜を主に育てています。 |
作業内容 | 春から秋にかけて作業が多いので、5月〜10月くらいは何かしらお手伝いいただける作業が、ほぼ毎日あります。果物や夏野菜の植え付け、収穫、片付け、草抜きなどを一緒にしましょう。 |
持物 | 長靴、手袋、着替え、飲み物など |
トイレまでの距離 | 車で3分ほど |
受入曜日候補
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
時期によって作業の頻度が変わりますので、詳しくは日程調整させてください。
私や農園を構成する3つのこと
01
南国果実を育てています
果物を育てることが好きです。特にパッションフルーツやドラゴンフルーツといった南国果実は生命力がつよく、一緒にいると気押されることもありますが、その逞しさに勇気づけられることも多いです。

02
六甲山を見て育ちました
私は六甲山の南側で生まれ育ち、今は六甲山の北側で農家をしています。小さい頃から、自分は六甲山の一部であるという感覚をもっているそんな私が、今は冬が極寒の三田の地で南国果実を育てています。
03
奄美大島で暮らしていました
ここで農家になる前は、奄美大島で暮らしていました。そこでパッションフルーツと出逢い、農家としての技術を学びました。奄美は農家としての私の原点であり、離れた今でも常に心の支えになっています。
